
(半夏生=はんげしょう とてもきれいな名前です。葉が半分くらい白くなるのもあるので半化粧とも書くようです。千川上水にて)
ビジョントレーニングをきっかけに、「見る」ということがどういうことなのか 少し分かってきました。
どうも人は自分の見たいものだけを見ている・・
週1回 私は友人と早朝ウォーキングしているのですが、この季節 完熟梅がほしい私は 落ちている梅をすぐ見つけます。
友人は桜が散った後の散歩では すぐに毛虫を見つけます。嫌いだからです。
もうひとつ びっくりしたことは 「知らないものは見えない」らしいです。
見れども見えず・・ということです。
生まれつき目の見えない方が手術を受けて見えるようになっても 初めのうちは ぼ~として、輪郭がないそうです。
一つ一つ言葉を与えられて、徐々に輪郭を持った像になっていくそうですから、知らないものは頭に映らないということなのです。。
情報の8割は目から・・と言いますが、情報を選んでいるのは自分なので、客観的なんてありえないということですね。
心して過ごします。
今日もありがとうございました。