
(そろそろ新しいのを作ろうと、どくだみ、アロエを捨てて、濾しました。)
先日 うちで フェルデンの勉強会していた時 私が自家製のどくだみの化粧水を使っているという話をしたら、興味を持った男性がネットで見つけて作ったそうです。
また、最近あったら、「や~、いい感じ。せっせと作ってる。」というので、作り方、使い方を聞いたら、ちょっと、違うし、う~~ん、私のほうがいい感じがするので、今日は 『まあ特製 どくだみアロエ化粧水』の作り方を紹介します。
私のオリジナルではなくて、股関節を痛めて うちにときどき いらしていたご近所の方に習いました。(過去形です。亡くなりました。)
私の庭の花はほとんどその方が分けてくれたものです。
花の咲く頃か その前のどくだみが元気ですから、そのころ、家の周りのどくだみをとって、痛んだ葉をとって、洗って、よく乾かして使います。
前は茎も根っこも全部使っていましたが、保存にかさばるし、最近は葉っぱだけにしています。
果樹酒を作るようなビンににどくだみをたくさんいれ、アロエ(あればアロエベラ)はあらって、水気を取って、適当に切って入れます。
そのあと、ホワイトリカーを入れます。私は1年以上たったのを使っています。
使うときは水で2~3倍にうすめて、ちょっと、沸騰させてアルコールを飛ばします。冷蔵庫で保存します。
男性の作ったのは <どくだみのみ。グリセリンをいれる。水で薄めないで、そのままスプレーでシュッとする。>タイプです。
男性向きかな~。
今日もありがとうございました。