西東京市のフェルデンクライスレッスン|経絡指圧教室|気功教室

暮れにゆずを友人がら送ってもらいました。例年は手間暇かける上品なゆずジャムをつくっていましたが、パンを食べなくなったので、今年はいろいろなことにチャレンジしました。

はじめは まず、皮をすりおろし、汁は絞り、 醤油と汁を1:1 の割合でポン酢を作って冷凍しました。

汁をしぼった房の部分はお茶の袋に入れて、お風呂に入れてつかいます。

次のは自慢の1品、です。皮をすりおろして、なかの房はとったものを 甘く煮ました。1度だけ湯でこぼしで、あとは3~4回に分けで砂糖をいれて、煮含めました。ほんのり柚子の苦みと香りが絶品。何人もの方に食べていただきましたが、皆さん美味しい!!と言ってくださいます。

次は 種です。ローストして、コーヒーミルで、挽きます。コーヒーと一緒にド。リップして飲みます。種は栄養がありますからね。

もう一つ。こんなのを作りました。

これは 柚子の皮を塩麴に2日くらい絡めておいて、とろ火で 煮詰めたしょっぱい柚子味噌です。普通の味噌ははいっていません。

そのまま食べると酒のつまみになると、友人が言っておりましたが、私は 正月の残りの大根 人参を使ってなますを作り 塩麴味噌を混ぜました。

美味しい!!です。

満足です。

友人は「よくやるわね~」とあきれ気味です。