
どうも サラダ油は体によくないと数年前に どこかで見知ってから、サラダ油は使っていませんでした。
使うのは大体 オリーブオイル、たまに ごま油。
『ココナッツオイル ボケずに健康』の本の前に『そのサラダ油が脳と体を壊してる』山嶋哲盛著の本も読んで、そこにサラダ油がいろんな病気をつくっているという記述のあとに、いい油の代表選手としてココナッツオイルがありました。
それで、この本を読んだわけです。
専門用語が頭を素通りしてしまうのですが、ココナッツオイルには中鎖脂肪酸が60%と多く含まれ、それが ケトン体に変わるそうです。
そのケトン体は脳で、エネルギーに変えられるので、エネルギーを作れなくなっているアルツハイマー型の痴呆には効果が高いということで話題になっているわけです。
予防効果としては脳神経細胞のエネルギー不足を防ぐことで、認知機能の維持、アルツハイマーを予防できるというわけです。
また、ケトン体はほかにもいろいろいいことしてくれるようで、脳がすぐに、ガス欠になる私には ちょっと、気になる油です。
ココナッツオイル、すぐ買いました。
でも、25度以下では固体化しているので、使い勝手が悪いし、まだ、ほかの油もあるし・・、そんな時テレビでお風呂に入れている人がいて、
「お、これだ!」と早速やってみました。
お肌 すべすべ、、、というより、オイリーですが、冬場にはいいみたい。
今日もありがとうございました。