毎朝、食後、このコーヒーカップでコーヒーをたっぷり飲みながら、新聞を読む。

北斎展に行った時に購入。
北斎漫画の<ふざけた顔>というところに入るのかな~ にらっめこしているのだろうか、、、
緊急事態宣言が延長になりました。
3月末に志村けんさんが亡くなり、前後して 友人が癌の手術をするなど、何やら、突然 《死》が身近になってしまった。
作家の宇野千代が90歳を過ぎても「わたくし、死ぬ気がしないの」と言っていたというのです。
私もそんな感じで99歳を目指してはいるのですが、このコロナで、たくさんの方が亡くなっていくニュースをみていると、やはり、残りの日々を思ってしまう。
私は元気だと自分も思い、人にも言われるけれど、高齢者だもの、突然 死ぬかもしれないのだ!
そんな時節柄、今までとはちょっと、違う 本気の片付けになった!
とうとう、着物を手放すことにした。テレビで坂上忍が、「その着物、着ないならバイセルに売ったら?」というあれです。
叔母にもらった着物も合わせると、結構な量になった。(電話してわかったけど、やっぱりホントは金が欲しいんですね~~、)
着物は着ないのに手放せなかった。だいたい買うときだって 柄、色がいいので つい買ってしまって、結局1回か2回しか来てないものがほとんど。
いつか、すっきり着てみたいものだという思いだけが 先走ってしまうのだ。
これが手放せたのは大きいな。まず スペースがおおいに空く。
次に着物をいつか着ようという欲が減った。欲は重い。
着物行きつく前に、服や、小物も<ありがとうね>と感謝しつつ、たくさん処分した。
捨てるには惜しいものはラクマにだした。(前に比べて格段に使いやすくなっている!!)
売れなくても、捨てようかどうしようかという悩みがなくなる分、気持ちはスッキリする。
この勢いで、もう少しやるつもり。コロナ後の世界に向けて 私も変わります!