山形県の加茂水族館に行ってきました。

タコクラゲ

キャノンボールジェリー
なんだか癒されます。でも、私はもともと海好きなので なんだか癒されつつも テンション上がってました。
クラゲのせいか、今日のテーマは 睡眠になりました。
ナポレオンは4時間睡眠だったとか。4当5落などと、まことしやかに言われて、<頑張っている証拠として寝ない>ということが良いことのように思われた時期がありました。
今は 逆に睡眠負債という言葉がNHKでよく使われ、睡眠不足による経済の損失が言われる時代になりました。
先日 <マインドフルネスも 睡眠も> でかきましたが 私はロングスリーパーです。
私は貧血気味で しかも 心臓が家系的に弱い。ちょっと、低血圧。
というわけで、
頭や体に 血や酸素が届かない → 体の新陳代謝が遅い → 昼間も すぐ疲れる、夜はたくさん寝ないと 疲れが取れない。。したがってロングスリーパーになる。。。いかがでしょう?
これは 私によく似たタイプの患者さんの話を伺ったりして 思ったことで、全然 統計的なものとかは無しです、悪しからず・・・
逆に心臓の働きがよく、元気な血がたくさん流れている人は 代謝がいいので 日々活動的で、睡眠も短くて大丈夫なのだと思います。
私など、夕方すぐ疲れてしまうし、年中 あくびがでて、恥ずかしいほどですが、シマウマはライオンになれないので、眠くなったら、昼寝しています。昼寝ができる環境にあるというのは ほんとに幸せです。
職場でも、昼寝ができる雰囲気 環境作りに努力している企業がでてきているようです。広がることを願っています。