西東京市のフェルデンクライスレッスン|経絡指圧教室|気功教室
IMG_2435

(オトギリソウ科の「美女柳(びじょやなぎ)」とか、「未央柳(びょうやなぎ)」といいます。)

 

フェルデンクライスがほかの手技療法と一番違うところは 最後に体を「統合させる」ということだと思います。

私が以前やっていいた、指圧やカイロプラクティックを駆使すると、体のコリはとれます。

体もまっすぐになって、楽になります。

筋肉が緩んだので、体はいっとき楽ですが 体の使い方は前のままなので すぐに前の体に戻ってしまいます。

フェルデンクライスの場合、体がリラックスしてから 最後に統合させます。

どういうことかというと やりたい動きを無駄な力を使わず 楽に動かせるようにするということです。

先日も 「片足立ちで立てるように」ということで始まって、全部終わってから最初と同じように立っていただきました。

初めよりふらふらします・・・う~む・・新しい体では うまく片足立ちができないのです。

その方は何回かふらふらしながら探っていました。

そして、前よりすっきりと片足立ちができるようになりました。

片足立ちはちょっと課題としては難しかったので 統合に時間がかかりましたが、新しい体で新しい動き方を学んだ瞬間でした。

75才くらいの男性です。

 

今日もありがとうございました。