西東京市のフェルデンクライスレッスン|経絡指圧教室|気功教室

先日、日本人初の女性プロクライマーの尾川とも子さんの講演会に行ってきました。

武術家 アスリートは 命を懸けてやっているところがあるので、体についての追求が半端ではありません。

お~~、そうかと 学ぶところがたくさんあります。特に今回は そうだ、そうだと納得すること盛りだくさんでした。

 

一つ目、

以前 唾液の働きをこの本で学んでから、たくさん噛むように努力するようになりました。

ときどき、早食いをして、胃が痛くなって反省・・・の繰り返しですが、、、。

彼女は 激しいトレーニングもあって堀ちえみさんがなった舌ガンになり、闘病の末、克服したのですが、その時、唾液がほとんど出なくなって辛かったそうです。

その影響で 難聴にもなったそうです。

 

唾液が出ないと、水も飲めないのだそうです。

わたくし的に解釈すると、体は 水が体によいか分からない・・ので、体に入れようとしない、その結果飲めない。。。

 

きっと、唾液が 体にいいもの、悪いものを判断する最初の関所なんだと思う。

ただ、消化を助けるだけのためのものではない、唾液の不思議に感動しました。

 

二つ目

フェルデンクライスのレッスンでも時々 ミスマッチをなくすレッスンをします。

段差に躓くというのはこのミスマッチなのだけれど、私が考えていた以上に大事そうだなと再認識しました。

 

三つ目

レッスンでも 顎 唇の パワーについては赤ちゃんの最初のおっぱいを飲む動作と関連して よく話しています。

<にっちもさっちもいかなくても 唇だけは動く> 確かに! パワーある証拠です。

 

四つ目は食事についてで、これも参考になること満載でしたので、少し実践してから、報告します。