西東京市のフェルデンクライスレッスン|経絡指圧教室|気功教室
IMG_2519

(柴又の帝釈堂の外壁はすばらしい木彫で覆われています。床下にも回廊が作られて、目の高さで見られます。)

 

マグリットは現代美術の画家です。

絵の真ん中に巨大な鼻があったり・・と、わけが分からないとと言えばわからないのですが、

50歳過ぎてからの作品がおもしろくて、惹きつけられます。なんだか・・・です。

 

クリエイティブなことは若さの特権で、年をとったら、創造性が無くなると思われがちですが、そんなことはないようです。

茂木健一郎が、脳科学的な立場からこう言っています。

「創造性はいろいろな脳の記憶が繋がりあって生まれるもので、年を取るということは 頭の中にたくさんのアーカイブがあるのだから、年をとればとるほど創造性はあるのだ、年をとったら、ダメだと思いこんでるだけ。」と。

マグリットの面白いなと思う作品が50歳過ぎてからのものだと分かった時に、茂木さんの言葉を思い出しました。

 

年を取ると涙もろくなるのも同じだと思います。

「年をとったらから、涙腺が弱くなって・・」などと言いますが、違うと思います。

たくさんの記憶があるから、一瞬にして脳の中でいろいろな出来事が繋がるので、涙になるのです。

想像性が高くなって、涙もろくなっていると思いたい私です。

靖国神社でたくさん泣いてきました。

 

今日もありがとうございます。