ミナ ペルホネンというブランドを作って100年着られる服作りをしている、皆川 朗さんの展覧会に行きました。東京現代美術館。
ファッションというと、流行 とセット、、、みたいに思ってたけど、彼の服を見ていると、そういうのとは別世界でした。
色とかバランスとかは、もちろん素敵だけど、もっと、嬉しくなるものがたくさん詰め込まれている。

例えば、ジーンズの膝の部分に当て布がしてあって、膝が擦り切れるほど履くと、下から何か模様か何かでてくるみたいなものがあったりする。
織り、刺繍も、京都のメーカーが本当に丁寧に作っている。
日本の着物のように、3代着続けられる服なのです。
しかし、私はふと思った、
みんな素敵なので、買いに行ったら、すご〜く悩んで、決めるのに疲れそう。。
決断力がよわいので、買い物は疲れるのです。だから、買い物に行くのは嫌いです。
それで、悩んだ末に、無難な写真の真ん中にある茶色の格子柄を選びそう。
でも、新宿伊勢丹で買えるようなので、買いに行きます!! 苦しむのを覚悟で!!
しかし、値段を見て、買えなくなるかも、、、。