
(よく見かけるようになった花です。 ノウゼンカズラ やっと、名前を覚えました。)
私は 布団に入ると 5分もしないうちに寝てしまいますが、そんな私でも たまにに眠れないこともあるので、これが毎晩・・はつらいだろうなと思います。
「ちょっと、心配なことがあって、考えだすと眠れない・・」
「疲れているのに 眠れない・・、疲れが取れない・・」
「眠れないから なんだか頭痛がする・・」
と、いろいろですが、体を触らせてもらっている私の答えは一つです。
不眠症=頭の後ろ、ぼんのくぼと言われる 頭蓋骨と首の境目あたりを中心に首が固い⇒頭に血がいっていない⇒頭は 血液、酸素不足で 不安になる⇒寝ていられない⇒考え事をする or ますます目がさえてくる⇒寝不足になる
心と体とあったら、体がたいてい先です。
疲れ過ぎているときは自律神経は乱れて、交感神経優位のままです。それでは眠れません。
なんとか眠りに入れても 神経が乱れていると、疲れも取れにくいです。
心配事があっても、夜はきちんと寝られる体が必要です。
健康な眠りは健康でなくてはとれないという事実
不眠症をつくっている原因を見つけて(悩み事ではなくて 肩、首を固めさせているものです)それを 止めることです。
今日、いらした方は 「うつぶせで本を読む癖をやめよう、椅子できちんと読む」と決心されました。
今日もありがとうございました。