

私は 疲れてくると 中指が バネ指になります。
中医学では中指は 心臓とも関係が深いし、家系的には私の心臓が 弱い(気は強いです) ので そんな時は 疲れているなあと理解していたのですが 、ヨガでは写真にあるような理解があるのを見つけて これはこれで、納得しました。
第一関節が 首 にあたります。私のバネ指は第2関節です。肩あたりかな、、、。
自分のことでも納得ですが 写真にあるように手首の辺り は骨盤です。
ここが硬い人が多い。
確かに 骨盤 腰にトラブルの多い人が多い。
それで、この話を、先日きた方に話しましたら、その方も納得。
腰がひどく曲がっているのですが、前は 中指があんまり痛いので、リュウマチかと思っていたと言ってました。
もう一枚の写真は 指ヨガで 中指を反らしているポーズですが、やってみるとなかなか気持ちいい。
背中を反らしているような気持ち良さです。
手首の力も抜くのが大事ですね。ふぇるでんとしては、それは言いたい。
写真もちゃんと手首の力 抜けてます。
どこでも、ちょっとできるって 大事です。
その「ちょっと」を 上手にするには 身体についての 正しい理解が大事だと思います。
情報の多い時代だから、情報に流されて 分からなくなってしまうことがあるし、間違えてしまうこともある、、、。
それも、学習といえば学習かもしれません。
今日も読んでくださってありがとうございます。