あけましておめでとうございます。

このハボタンはお隣さんのお庭のものです。
昨年お正月が過ぎたたあと、松や南天、ハボタンを一緒にぎゅっと鉢に植えたもののなかで、ハボタンが根付いたものです。こんなにおおきくなるものもの? ハボタンではないのかもしれないと疑い始めている。。
さて、さて、新年といえば 『今年の目標』です。
2017年から目標と反省を書いている小さなノートがある。読み直してみると、最近少し内容が変わってきたことに気づいた。
2017年から、2021年までは 英語がんばる!! 太極拳がうまくなる!! フェルデンクライスの翻訳をやる!!
頑張ることで、一段上のステップに上がっていけるはず、、だから やる!!
といった「頑張り目標」的記述になっている。
昨年は少し変わってきていた。
明るく楽しく、無理しない
月1 山に登りたい
字を丁寧に 書く
健康な暮らし
本をたくさん読みたい
フェルデン 気功 太極拳を3つ平行していこう
などなど、、、
<頑張る>から <こうしたい>という願望に変わってきている。
今年2023年
15項目も やろう、やりたい!とあがった。
22年と同じものもたくさんあるが、今年入ったものとしては
日記(何十年ぶりか!)読書、映画記録を書く(スマホのアプリを使って始めた)
シコを踏む エアー縄跳びをする
寝る前に 今日の楽しかったことを思い出しながら寝る
などなど、、
団塊の世代はいつもがむしゃらに生きることを良しとしてきたが、高齢になりそのパワーが無くなってきたと、、、いうより、やはり時代の風なのだと思う。
のんびりはするけど、だらだらはしないでしょう。
急ぎはしないけど、無駄なく早くやるでしょう。
楽しくないことはやらないでしょう。
無理はするけど 我慢はしないでしょう。