いろいろな花が咲き乱れる季節
ご近所のヒメウツギ。そろそろ終わりです。ウツギと名前が付いているのは茎の中が空洞です。これもちゃんと空洞でした。

スポーツと運動の違いは何だろうと考えたことがありました。
<スポーツは勝敗が伴い、それを楽しむもの> <運動は勝敗を伴わず 健康のために体を動かすもの>と私の中では定義されました。
では 日常生活で体を動かすこと==掃除、草むしり、窓ふき、、(雑用と言ったりする)は運動==健康のために行う==にはいるのか?
養老孟司さんが小学校で、子供たちが教室の掃除をするのは 体の使い方をまなんでいるのだ、と話しているのをYouTubeで見ましたが、なるほどと思ったのでした。
バケツに水をくんで運んでくる、雑巾を絞る、箒で床をきれいに掃くというのはかなり高度な体の使い方だ!!
それは日常生活の仕事でも同じだ。かなり複雑な動きをやっている。そして、その中で頭と体が繋がっていく。(お~、フェルデンクライス!!)
<いろいろな体の使い方を学ぶ機会>と考えるのがよさそうです。
わが身にふりかえって考えてみると家の中の仕事はずいぶん機械が代わってくれている。掃除機、洗濯機。さらに使い捨てのティッシュで拭き掃除したりなど、身体を使わなくなってきている。。。。時短と引き換えに。
これからは その辺のバランスをどうとっていくか、、でしょう。
☆まずは家の雑用を面倒くさいと思わずに 体の適切な使い方を学ぶよいチャンスと考えて、丁寧にやるようにする。
☆時々はラジオ体操でもいいし、散歩をするなどして、体力をつける。(私は太極拳 山登り)
☆スポーツは勝敗にこだわって無理し、体を痛めることもあるので、注意が必要ですね。(最近、卓球を始めました)
というところでしょうか?