紙の原料は コウゾ・ミツマタ と習っていましたが、どんな木か知らなかったのですが、どうもこれらしい。
枝が三つに分かれています。花を早く見たい。


このところ3か月ほど 脳出血の方のリハビリのお手伝いをしていますが、彼女曰く
「寝る前に 指を動かしたり、体を動かして寝ると、朝、指が動かしやすいけど、何もしないで寝ると、こわばって動かない。」
そこまででは なくても、朝、起きたときが一番体が動かないとおっしゃる方は結構います。
寝る前に したことは 第一優先で脳が何かしてくれているようです。
ということで 今一番 必要とすることをするのがいいみたい。
語学の上達法にも単語は寝る前に覚えたほうがいいというのを読んだことがあります。
それから、成功するためのサクセス本にも、寝る前に なりたい自分を言葉にするというのもありました。
寝る前に怖いテレビドラマなどは絶対やめたほうがいいと思う。
それから、嫌なことをおもいだしたて、腹を立てたりなども同じく。(私の場合これが多いかも、、、これはまずい。より、強化されそう・・・)
英語の勉強でいうと、ヒヤリングの勉強は 朝がいいです。
頭がすっきりしているのか、耳の神経が繊細になっているのか、嘘みたいによく、聞き取れます。