西東京市のフェルデンクライスレッスン|経絡指圧教室|気功教室
FullSizeRender (6)

桜が満開ですが、足元にもスミレ満開です。

毎年健気にわずかな隙間に一列になって咲きます。

 

私の毎朝の太極拳のお仲間で、5分の道のりを何回も休まなくては来れないほど

右足が痛かった方がいらっしゃいました。痛くてもみんなに会いたいからと がんばって

いらっしゃるので ひと月くらい前から、いらしたときには いつも

20~30分フェルデンクライスで股関節を動かすことをしたり、坐骨を意識して

動いてもらったりしています。すると、

「不思議~、痛くなくなった!!」

とおっしゃって 一緒に太極拳をやります。

 

いらしたときは 必ず少しの時間でもやっているので

このごろはほとんど途中で休むことなく 公園まで来られるようになりました。

 

さらに うれしいことに このごろは「固いと痛いのね・・」と理解してくださるようになりました。

前は <痛いところが悪くなっているところ>だから、<痛みが取れると

治った>思う、でも また、痛くなる、、、また、悪くなったんだ、、

と思っていたようです。たいていは、そんな感じで受け止めるのでしょう。。。。

なぜ痛いのかとは なかなか考えられないですよね。だいたいは年だからといって

我慢するしかなかったりします。

 

私は「固いところは動いてないのよ、少しずつ動かすことが大事・・・」

と言って 動かし方をお伝えするわけです。

シンプルな動きですから、お家でもやってくださっているようです。

彼女がどんどん、歩けるようになるので、周りのほうが驚いてくれています。

 

読んでくださってありがとうございます。

自慢話のようですが、、、、

自慢話ですよね。はい、フェルデンクライスは 有効です!!!