
( 旅行先 清里 清泉寮で売っていた 赤い 洋なし です。)
行政用語では
60歳から 高齢者。
65歳から前期高齢者。
75歳か後期高齢者。
60歳に自分がなった時、全然ピンとこなかった。
でも、年金が少しもらえるようになり、シニア割引を使うようになり、シルバーシートも使わせてもらったりしているうちに 5年経ちました。
だんだん、高齢者の言葉にも慣れてきて、少しずつ 「高齢者」ということばが 自分に馴染んできました。
そして、65歳を超えて、
年金が少し増えたけど、「介護保険料を年金から徴収いたします!」 などの案内が届くと、ますます 高齢者の自覚が深まります。。。。
昨日 高齢者になるのも悪くない・・と思いました。
先週の土、日に高校のクラス会で、合宿と称して、1泊旅行を60歳になってから 年に一回やっています。
回数を重ねて、お互いにまた、新しい付き合い方に慣れてきた・・ということもあるのだとも 思いますが、今までで一番賑やかで楽しかった。
みんな好き勝手に喋りまくり、『おだまり』のプラカードが出るほどで、それを見てはまた、笑い転げていました。
みんな一緒に前期高齢者になり、みんな一皮むけて、もう、何も怖くない、恥ずかしくない、守るものもない、かっこもつけなくていい、残りの人生楽しもう!!と 思い始めたので、とても楽しい旅行ができたのではないかと 私は分析したのでした。
今日もありがとうございました。
同意を求めたところ、「そうかもね~~」とは 何人かに行ってもらえたけれど、実は私が一番変わったのかもしれません。