吉野の桜はすっかり終わって(-_-;) 葉桜でした。関西の友人がテレビで今年の吉野の桜を放映していた時、撮ってくれたテレビ映像と、私たちがその場所を訪れたときの写真と並べて、あ~~見たかった感を刺激してくれました。

今年は全山一斉に咲いたそうです。でも、新緑が美しく、人はいないので、ゆっくり、世界遺産めぐりと、歴史散策(後醍醐天皇や、義経など)ができました。
今回は女子会だったので、お喋りも旅の目的。
いろいろな話が飛び交っておりました。そのときしみじみ思ったのは 「母は強し」のことばです。それを言いましたら、「強くなるのよ」と。
私の友人たちはそれぞれ4人 3人の子どもを仕事をしながら育てあげているのです。状況に鍛えられるのだ、それで母強くなれる。
確かに、「母」は いつも瞬時に判断を下し、強い意志を持ち、子どもを育てている。
『力』とつくものは鍛えられるものです。
筋力はもちろん瞬発力も握力も。さらに決断力、判断力といった脳の前頭葉の部分を使う力も鍛えられるということです。
でも、筋肉と同じように疲れもするそうです。
子育てで鍛えられていない私はちょっと、この力=前頭葉力が足りないかもしれない。洋服など買いにいくとなかなか決められない。。。だから、すご==く疲れます。。
でも、この年齢で、ないものを増やすより、無駄に使わない、適切に使うようにする方がいいと思います。
そして、頭を休めて 力の回復に努める。
今朝山口達也のわいせつ事件のニュースが流されてたけど、疲れすぎて前頭葉力が一時的に ぐーーーーっと落ちてしまったのではないかと思いました。。。