
(クロス君と言います。冬の間はしっぽのような毛が全身覆っていたのですが、夏バージョンに刈り上げました。別人ならぬ、別犬です)
昨日のブログで いいと思っていたことが 実は良くなかったということもある・・ということを書きましたが、気になっているのはサポート機能がついたあれこれです。
私的には恨みさえある!!
なんて たいそうですが、21才の時 大学時代ですが(あ~~、はるか昔!!)バドミントンをしていて、右ひざを痛めました。
しかし、試合がある。痛いからといって、やらないわけにはいかない。
医者に行き痛み止めを打ってもらい、強力な膝サポーターをして、試合に臨みました。
それで 勝ったかどうか忘れてしまいましたが、その時にふくらはぎに大きな静脈瘤を作ってしまったのです(;一_一)
膝で血流が止められて 静脈が戻れなくて溜まってしまって、足の静脈を若くして壊してしまいました。
それ以来、ミニスカートがはけなくなりました(ミニスカートという言葉がもう死語ですね)。
こういう事例には 事欠きません。
最近のことでは 冬の間中、うちに来ると 足がぽっぽする・・だるい・・、と訴える方がいらして、腎が弱ってるかな~などと、心配していたのですが、ある日、その方が、ランニングする人がはくような サポート性の高いスパッツ様のものをはいていらっしゃいました。
「これをはくと 楽だから、暖かいし・・」ということでした。
私の膝のサポーターと同じで 確かに筋肉の代わりをしてくれるので楽です。
でも、足のほうにいった、血液や水分は上にあがって来ることができません。それで、いつも ほってったような むくんだような感じが残ってしまっていたのです。
ちょっと、やめてみましょうということで、止められたのでしょう、最近はそうおっしゃらなくなりました。
動きの自由さを制限するものは 痛みを軽減する時などは 必要悪で、致し方ありませんが、それ以外は百害あって一利なしです。
ボディスーツ、ガードルなど、呼吸の妨げになるものも再考の余地ありだと思いませんか?
今日も読んでくださいまして ありがとうございます。
よかれと思ってしていたことが良くなかったということは 体に限ったことではなくて あちこちにありそう・・。