夜は 13支部それぞれが出し物を準備。
フラメンコ、二胡の演奏など、など、。。。
下の写真は中国大道演芸の「変面」と言って、一瞬にして、仮面が変わるのです。不思議。
そういえば 中国の古い映画で少年と「変面」の旅芸人がでてくるいい映画がありました。

わたし達日本支部は 浴衣を着て、炭坑節を踊る予定でしたが、音楽が東京音頭になってしまって、あれ?あれ?でしたが、踊っているうちに
台湾の方も参加してくださって大きな輪ができました。
ほかの支部の踊りの中に ゆかたを着た先生が混じって踊っています。

台湾に行かなかった方がユーチューブで、<鄭氏太極拳、日月潭>で検索して、浴衣姿の私たちをみつけてくれてました。
翌日は個人戦の決勝戦。
うまい人をたくさん見て、満足、満足。
太極拳では 太めの人も、やせた人も、太極拳がうまければ美しい。年寄りは年寄りの美しさがある。そこがいいなと思う。
もちろん、あんまり太った人はいませんでしたけど。
どこまでいけるかわからないけど、続けたい。
今回の仲間も2年後行くつもり!そのうち3人は80さい過ぎてるんです!!
みんなと一緒にまた、行きたい、と思ったのでした。
翌日からは 研修、研修。
読んでくださって、ありがとうございました。