6月はいつも忙しい。6月仕事と私は言っているのですが、桑の実 梅 ブラックベリーの収穫と、らっきょう、山椒と大好きなものが出回り お仕事が次々あるのです。
梅の実は近くの大学の梅の木が塀を超えて伸びた枝から落ちた梅を拾います。

風で落ちたり 訳あって落ちたり、完熟して落ちた梅を拾いに行きます。
今年は春先、天候のせいか大豊作で ぼたぼたと道路に梅が落ちています。
幸いか残念か難しいところですが(家中、梅だらけになってしまう、、、のも困る)大学側が 私が 数日拾いに行ったあと、枝をバッサリ切りました。
あんまり道路に落ちるので 環境に配慮したのだと思います。
きれいなものは梅干しに、落ちて傷がついて傷んだところは切り取ってジャムに それから梅の酵素ジュースも作りました。梅酒 用には青いものを使いました。
完熟して落ちた梅で作る梅干しはとても美味しいのです!
梅干しも美味しかったのですが、昨年の梅酒も美味しい。
このところ、梅酒はあまり美味しくないな~と思っていたのですが、なぜか美味しかった。。。
去年の梅が良かったというのも勿論あると思うけど、はたと気が付いた。
冬に梅酒を飲んだら あまり美味しいとは感じないだろう。
春先の苦い野菜をそれを食べることで 冬の体から春の体にチェンジして、身体がしゃっきりすると言われています。それが美味しさの本当の訳。
同じようにこの季節に 梅を食べるから おいしく感じるのだと思います。梅ジャムも冬にたべたら、あの酸味が美味しく感じられないと思う。
今は冷凍庫もあるし、保存食品もたくさんあるけど、やはり季節に季節のものは体にいいので 美味しいのだと思います。食べ物に感謝。