散歩をするのが楽しい季節になりました。1本だけだけど河津桜。

昨年のコロナのステイホームで、韓国ドラマの<愛の不時着>が話題になりました。
私は冬ソナにハマった世代です。
今のように、Netflixもなければアマゾンプライムビデオも無いので、TSUTAYAのレンタルビデオしか見るしか方法がありませんでした。しかし、近所のTSUTAYAではいつも貸し出し中で、誰か返しに来るのをTSUTAYAの中で待ったりしてました。思い返すと笑ってしまうほどです。
流石に卒業したつもりでしたが、<愛の不時着>の方から近づいてきました。(知り合いが DVDを貸してくれた)
韓国ドラマの人を惹き続けるテク満載で、1日1話と決めていましたが2週目あたりから、1日2話になり、最後は4話まとめて見てしまいました。いつも、寝る直前まで見ているわけです。そんな日が、毎日続くと朝、起きると頭の中で韓国語が飛び交ってます。チョンマル、カムサハムニダ、サランヘヨ、、、
人間の夜の寝際の心は <特別無条件同化暗示感受性>という状態で、考えたことはパーッと潜在意識に刻印されるそうです。
ストレスに負けない毎日のために、寝る前に1日にあった出来事で、嬉しかったことを3つ書こう、というのもあります。
そういうことなんですね。寝る前の時間は大切だなあと、<愛の不時着>のおかげで、再確認いたしました。
そういえば、寝る前に英語の単語を覚えると忘れにくいというのでトライしてた時もあった、、、。
寝る前の時間は大切にしよう!!
ふとんに入って目を瞑って、何を思うか、、、
私は、今は なりたい自分を想像してます。ひとつは太極拳で難しいポーズが簡単にできてる私、、、