西東京市のフェルデンクライスレッスン|経絡指圧教室|気功教室
image

ツワブキ  調べたら、食べられる。これは、千川上水沿い。でも、うちにもある。今度たべてみる。)

 

今日は、叔父夫婦のところに、いきました。

老々介護です。

叔父は 要介護で痴呆も少しあります。

叔母は、痴呆ではないのですが多少思考力が落ちているのか 行くたびに 足が痺れるのはどうしたらいいかと聞きます。

 

毎回なので 同じことを答えます。

「体をよく動かそう。なるべくたくさん動かそう。」

毎回同じ話になりますが、すこしずつ、自分でやらなきゃだめだということを理解してもらえているみたいで やる量が増えてきているようです。

 

年をとるって、体力、気力が落ちていくのか、当たり前だから、そのカーブを緩やかにするために、ちょっと、自分のための、時間を使うか、使えるかが、

そのあとの生活の質を変えていくと思います。

 

思い出しました。。

昔 無理してはいけないよ、の例えで 20代で無理したことは30代で・・・50代で無理したことは60代で、出るみたいな言われ方をしましたが、

逆に60代で頑張ったことは70代で成果がでる・・70代で頑張ると80代を元気で過ごせる・・と言い換えてもいいかも・・。

 

今日もありがとうございました。