紙の原料は コウゾ、ミツマタ と覚えたのは小学校の社会科の時間。
ミツマタは茎が三つに分かれて伸びていくと知ったのは 3年くらい前でした。

今年は 悪口は美しくないから、やめようと思ったのですが、これが意外と難しい。
悪口って、どういうのかな・・?と 考えてしまいます。
広辞苑<中傷はないことをでっち上げて 他人の名誉を傷つける>そんなことは絶対しないでしょう、普通。
広辞苑<悪口は 人を悪く言うこと> 人を悪く言う といっても、何が基準かわからない・・・。
昔、悪口は「その人の前で言えないことを その人のいないところで言う」ということにしていました。
これも、難しい。その人の前で言えないから、困るのであって、困るから、ほかの人に言う。
それでは愚痴・・?
広辞苑<言っても仕方ないことを言って嘆くこと>
言っても仕方ないことは 言わない・・・と思う。
愚痴っぽく話している時って 話すことで解決策を探しているんだと思う。
ほかの人もおなじように感じていたら、一人じゃないと安心して 我慢がしやすくなったりするし、一緒に何か解決策を探せるかもしれない。
他人の<いかがなものか>という行動や態度を他人に言うのは 私は悪口ではないと定義することにする。
悪口の定義はまだ、作れません。
今日もありがとうございました。