西東京市のフェルデンクライスレッスン|経絡指圧教室|気功教室

 

IMG_1978

(これは桃ではないかと思います。武蔵野中央公園)

 

フェルデンクライスを一緒に勉強した友人と話したこと。

フェルデンクライスの良さがなかなか広がらないのはなぜだろう・・・

☆ 彼女がやっていた歌やピアノのグループでフェルデンをやったら、ちょっとしたレッスンのあと、

声の出方、ピアノの音色がすっかりかわるので、凄~い! という話になるのに、なぜか 続かない、、、

☆ 現在、桐生くんという100m走者(この前 参考タイムでしたが10秒を切りました)を

指導している松村卓という人が本のなかで

ストレッチや筋トレが良くないということで、実際に計測し、体感してもらっても

練習方法を変えない人が多い・・と。(フェルデンでは筋トレストレッチにならないよう

ならないよう 気をつけながらレッスンします)

☆ 先日「ためしてガッテン」でも、ストレッチはけが予防にはならないとずいぶん前から

報告はあるのに、実際はなかなか受け入れられていない・・と。

 

私の場合はというと、それ以前という感じ。。。

フェルデンクライスを始めても 最初は全然分からなかった。いいとも思えなかった。

まず、体の変化を感じることができなかった。。。 体、がちがち、、、でしたから。

やめかかったけれど、何人かの人が止めてくれました。

私も 『私にはまだわからないけど、面白いものがありそうな予感』はあったんですね。続きました。

私の体はガチガチでした。その体に慣れ親しんでいましたから、それを手放すのに

ずいぶん時間がかかりました。ガチガチ、カチカチの中に私が詰まってたんですね。

だから 慣れ親しんだものを手放すのは 難しいです。

 

今回は 自分の事を思い出して、スタートに戻れました。

ありがとうございました。