西東京市のフェルデンクライスレッスン|経絡指圧教室|気功教室

4月29日金曜日 (ちょっと前まで 天皇誕生日という祝日でしたが、今は 昭和の日と言うのですね。)

新緑の美しいこの季節、玉川上水にそって歩きました。

これは ナニワイバラ

IMG_4164

ときどき見かけるバラでしたが、やっと名前が分かりました。漢字で書くと <難波茨>

玉川上水に沿った家の庭に大きく育って 立派でした。

次の花もよく見かけるのですが、名前が分からずにいましたが、分かりました。草花に詳しい友人がいろいろ教えてくれます。

IMG_4165 (002)

名前は蔓日日草(つるにちにちそう)です。確かに日日草で、蔓性です。

1日で相当歩きました。

翌日はホントに快便です。

3月のはじめ 平林寺までかなり歩いた翌日もホントに気持ちよく快便。

 

それくらい歩くと腸も良く動いて 腸も元気になるような気がします。

私のように便秘気味のタイプの人間はほんの少し前まで(江戸時代くらいのイメージですが)よく歩き回るお仕事してたのかも・・・・?。

だから、たくさん歩かないとダメなタイプなのかもしれない・・・などと妄想してました。

 

ありがとうございました。