西東京市のフェルデンクライスレッスン|経絡指圧教室|気功教室

この本は何かとやる気にさせてくれた本でした。

その一つは お白湯をのむこと。

あさ、起きたら お白湯を飲むというのは、ちょっと、やってみたことがありましたけど、あんまり美味しいと思えなくて、結局 <朝茶の難のがれ>の 緑茶党でした。

 

でも、この本のお白湯は お水を15分以上、沸騰させて、塩素はもちろんトリハロメタンという物質を完全になくすのです。

そして、冷ましてぬるくして飲むのです。

やあ~、甘露でした。こんなに 水って甘いの~と思いました。

 

ただ、その感動は 1回目だけで、2回目からは もう、舌が覚えているので、 甘露~~!!ではなくなってしまいましたが、おいしいことは確か。

冷まし具合とかでもずいぶん違うのかもしれないです。

 

朝は体が冷えているので、体をほっと温めてあげるのがいいようです。

美味しいので続きそうです。

 

余分に作ってポットに入れておきます。コーヒーもお茶もこれで入れて飲んでます。

ネットで調べたら、お白湯ダイエットというのがありました。

食事の前にゆっくりお白湯をのむ。。。これもできそう。

インドのアーユルベーダ由来みたいです。

 

そうそう、ミネラルウオーターはそのままで、飲む。

沸かしたら、ミネラル分がなくなってもったいないそうです。

そうか。。。やってた(-_-;)