
(今朝は 曇ってました。どんより空に シャクナゲが鮮やかでした)
先日いらした方に「大塚さんのところにはどんな方がいらっしゃるのですか?」
と尋ねられました。
「まあ、うちは腰が痛いとか腕が痛いとか が多いかな・・」と私。
その方も 最近体が歪んできているみたいで肩まわりが痛いということで みえました。
「痛みとかコリとか ほっとくと 病気になると思うのね。だから、痛みやこりはは体からのメッセージ、
痛みのときに きちんと体の声を聞いてその時に改善できれば ひどい病気には
ならないと思う・・でもね、それが案外難しい・・・」
と 話しました。
私のことで言えば 若いころ 美容院に行くたびに「こってますね~~」と最後のマッサージのときに
必ずに言われました。私は全然自覚なくて こっていることがどんな意味があるのか考えもしませんでいた。
腰はひどく歪んでいました。ズボンの脇の縫い目が前にずれていましたが 日常的には痛くないのです。
ときどき ぎっくり腰になりましたが、おさまれば 前と同じ生活でした。
結局 40代後半 おなかを切らなくてはいけないことになりました(-“-)
今日いらした方は「自分のからだが歪んでるみたい」と気付ける方だつたし、痛みもあってきてくださいました。
よかったです。ちゃんと体のメッセージに向き合っていらっしゃいます。
人間のすごいところだと思うのですが 体に痛みを感じないようにさせたり、疲れを感じさせないで、
がんばることができるのですよね。子どもを育てるお母さんががんばれるのもそうだし、
ホッとすると風邪ひいたりするでしょ。体ひきたくても我慢してたんですね。今なら風邪ひける・・
と思った時風邪をひくのです。
それから、固くなればなるほど 感じる力は反比例しますね。お重たいものを持っているとき 本一冊増やしても
たいして 重くなったと感じませんが 本が一冊あって、それに一冊加わると 重たくなった!と思いますものね。
痛みやこりも 感じる力が鈍くなると かんじなくなくなります。
私の場合は この二つ一緒に起きてたかな~~。感じなくなる体も怖いです。
今日もお付き合いくださいまして ありがとうございます。
がんばる体だから 我慢する体だから しっかり聞いてあげたい・・・。