
これは百草園 300年の梅
今日は 本当は 友人と平林寺に梅見の予定でしたが、給湯器が突然壊れてしまったので、予定はキャンセルになりました。
以前の私なら、それでは‥と、うちの中でたまっていることをせっせとやってたことでしょう。
人間にはうちにいられない人と、うちの中が好きという二つに分かれると思っています。
前者は先祖が狩猟民族で、後者は農耕民族だろうと思っています。
私は典型的な農耕民族です。
今年は違う。美しいということ考えるのがテーマなので、梅見は一人でも行くことにしました。
百草園を選びました。
百草園の駅を降りて 歩くとすぐに お地蔵さまが・・・

百草園の梅は 少しまだ、早かったけど、人があんまりいなくて ゆったりしました。
もう一度、満開の時に見たいと思います。
近くを少し散策したら、ちょっとした 山のなかの雰囲気の道があり、自然の中の小さな鳥たちのさえずりが聞こえてきました。

七生散策コースがあるというのを見つけたので 大宮神社の境内で下草刈りをしていた方に 伺ったら、「いい道だよ、時々 オオタカが飛んでいるんですよ」とおっしゃっていました。
今日 一緒に歩けなかった友人と来てみたいと思います。
ありがとうございました。
いい一日でした。