
(3月8日 仮設住宅の集会所での ATMのレッスン。一所懸命説明している私。)
今日、今まで福島でのボランティアにかかわった方にメールを送りました。
その、コピーです。
ボランティアは犠牲的精神で・・なんていう方がいたりして びっくりするのですが、そんなのでは続くわけありません。
行っている私たちが 嬉しくなるのです。力づけられるのです。
そのことを ちょっと、知っていただきたいのと、
この活動に賛同してくださって カンパをしてくださっている方にご報告です。いつもありがとうございます。
7月も行ってきます。
☆☆☆☆ ☆☆☆☆ ☆☆☆☆ ☆☆☆☆ ☆☆☆☆ ☆☆☆☆
初夏を過ぎ 梅雨入りとなりました。開けると夏。
前回の福島は3月の始めでしたので3か月経ちました。
期間も空いたのですが、冬から夏の変化も加わって、随分時間がたったような気がいたします。
転居される方も 少しずつ増えてきてはいるのですが、ここでも新しいコミュニティができていますので、
また新しいところにいくのは精神的にも大変なことだろうと思います。
前回は3月の7日(土)
南矢野目応急仮設住宅 しのぶ台応急仮設住宅の2か所 にて FIレッスン
南矢野目 29名参加 プラクティショナー 6名 お手伝い 1名
しのぶ台 8名参加 プラクティショナー 2名 お手伝い 2名
いつものように 『待っていましたよ』の言葉に迎えられました。
集まっていらした方もお喋りに花が咲きます。
「目が明るく よく見えるようになった」「楽になった」といって帰って行かれる姿をみて、
少しお力になれたかも・・というあたたかい気持になるのもいつもの通りでした。
3月8日(日)
南矢野目 ATMレッスン 参加者16名
椅子のレッスン と 寝転んで 手伸ばすレッスン
「狭い部屋で手が伸ばせないのよね~」といいながら 手を伸ばしたり 天井に上げたりして
からだのつながりをよくしていきました。
今回 13回目も次のように計画することができました。
今回は前回の参加者が参加できそうな日程を社会福祉協会に申請しましたら 希望が通りました。
そして、前回の参加者がほとんど参加できることになりましたので(プラクティショナー 7名 お手伝い3名)
『いってきます』のご案内になりました。
7月4日(土)
南矢野目応急仮設住宅 しのぶ台応急仮設住宅の2か所 にて FIレッスン
5日(日)南矢野目の仮設住宅で ATMレッスン
参加はできないけれど カンパで応援してくださる方は こちらまで
<カンパの振込先>
ゆうちょ銀行 店名:五三八 店番:538
普通0956674 タカオアキコ
よろしくお願いします。
最後まで 読んでくださってありがとうございます。