
私の住んでいるこのあたりの秋祭りは 9月の初めです。
雨乞いの祭りをして、雨が降ったので、この時期にしているということです。
確かに雨が降って中止になることが多い気がします。
今年は散々降ったので、今日、明日と大丈夫そうです。
やぐらは上で踊れるほどの大きさなので つくるのは なかなかたいへんだそうです。
やぐらの上では いくつかある盆踊りの会の方たちが順番に登っていきます。
ときどき子どもも登ります。

今は雨乞いをするわけでもなくて、みんなで輪になって踊るだけかもしれないけど、子どもたちが おばあちゃんやおじいちゃんに連れられて、たいこの音を聞きながら綿あめを食べたり、輪の中に入って踊ったりしています。
小さい神社だけど、お祭りがあるって、いいなあと思います。大事にしたいなあと・・・。
お年寄りにとっては、晴れの場になって、場を盛り上げる存在になっています。(若い人も少しいましたけど・・・)
私も2~3年前から、知り合いに誘われて、行くようになりました。
文化を支えるのは「年寄りのお仕事」だと思うから、ぼちぼち 参入しています。
明日はきちんと浴衣をきて 楽しんできます。
今日もありがとうございます。