西東京市のフェルデンクライスレッスン|経絡指圧教室|気功教室

金沢に行ってきた。一日はピーカンが必ずある晴れ女3人組。

今回も、兼六園で、最初の一枚をとりました。マスクをしているのが今風。

この日はは10月30日、翌々日の11月1日から、こんな景色の雪吊りになる予定。

 

このあと、鈴木大拙館に行けたことは ラッキーでした。兼六園の中にあるとは思っていませんでした。

水鏡の庭です。この庭を見ながら瞑想する部屋があります。鈴木大拙館は 谷口吉生という方の作品です。以前行った土門拳記念館も同じ方が作っています。土門拳も大好きなので、その一致も嬉しかった。

 

このあと、伝統工芸館へ、 ここが なかなか良かった。前田藩が謀反の気持ちがないことを徳川幕府に証明するために 文化の発展に努めたことで、金沢の伝統文化が作られたとか。文化はお金がかかります。

このあと、東茶屋街などに行きました。

金沢の観光タクシーの運転手さんは、愛する金沢について熱く熱く語ってくださって 時間オーバーの大サービスでした。

次の日のために お宿は 和倉温泉にしました。

お宿の食事は優しい関西の薄味にちょっと、江戸風のちょっと、甘さ、醤油味が加わって美味しかったし、魚がほんと美味しかった~~!!

 

翌日の輪島はまた、後日。