西東京市のフェルデンクライスレッスン|経絡指圧教室|気功教室

立川に向かう中央線の車両から、大きな富士山を見たので(初めて!!)、高尾山からも見えるかなと期待していったら、山頂から見えた~~~!(これも初めて!!)

紅葉は終わりかと思っていたら、晴れていたので一段と美しいモミジを見ることができ、行く前は 今日はやめようかな、、、と思ったりもしましたが、ダブルのご褒美でした。

今回は地下足袋デビュー。

地下足袋は足裏の神経を刺激してくれる。当然バランスもとりやすくなる。日本の猟師は地下足袋で野山を駆け回っていたし、今でも木の登ったりなど、足場の悪いところで仕事をする人はこれを使っています。

岩場や濡れた場所ではトレッキングシューズが必要ですが、お天気が良ければ地下足袋の方が歩きやすいだろうとおもい、ワークマンで購入。

こはぜが12個ついて、裏も水色でおしゃれ度高い。裏はゴム。

お昼を食べてから、下りに向けて、トレッキングシューズから、地下足袋に履き替えました。

帰りは日影沢林道を通って帰ってきた。

ほとんど人が通らないなあと思っていたら、

慌てて、クマよけ鈴を鳴らしながら歩いた。高尾山にもクマがいるんだ~~。

地下足袋はいい。足裏で、地面を感じる嬉しさ。

前回 はだしで歩いている女性がいました。もっと、気持ちいいかもしれない。

来年の夏、ちょっと、トライしてみよう、、、かな。

今回の気づきは 地下足袋の良さ加えて、歩きながら「バランスを崩す」と「転ぶ」の違いをちょっと、考えた。

また、次回に。