西東京市のフェルデンクライスレッスン|経絡指圧教室|気功教室

ベトナムのホイアンは 13世紀から17世紀にかけて 日本人と、中国人とベトナム人が作った街として、世界遺産になっています。

日本橋です。おっ、小さく手を振っているのは私ですね。

 

お正月は やはり、今年の目標などをたてたくなるものです。

 

暮れに ものが覚えられないという障害をお持ちの方のブログを読んで、とても参考になったので、今年は具体的な目標を立てることが出来ました。

 

その方は お店のレジでお仕事をするときに 今、お金を預かった、お金をレジに入れた、レシートを取る、、、と一つ一つ確認しながら 進めるようにしたそうです。

それからは ずいぶんと失敗が減るようになったそうです。そうして気が付いたそうです。

そういう頭の使い方をしてこなかった!

 

これって フェルデンチック!! 知らなかっただけ!!

 

 

私も気が付きました。

私は たいてい、何かしている時に ちょっと先のことを考えたり、別のことかんがえたり、早くやろうと焦ったりして、結果として失敗をしてしまっていたのかもしれない。

そういう頭の使い方をいつもしていたのではないか。。

キーボードを打つ時も ブラインドタッチでしかも速く打ちたいと思うばかりに、キーボードを見ずに、しかもに速くうつので間違いが多く、結果として時間が かかる上、間違いも多い。

メモ書きも急いで書くので、結局 後で、読めなかったりして(-_-;)、役に立たなかったりする。

 

というわけで、今年は

☆キーボードをゆっくり正確に打つ。

☆メモは丁寧に。

☆食事中はなるべくテレビを見ないで、食べることに集中する。

 

そそっかしさの原因はこれだけではないと思いますが、この3つで、どれだけ そそっかしさから抜け出せるか やってみます。