
(グループレッスンの様子です。寝転がってやるものが多いです。)
グループレッスンは フェルデン的には ATMレッスンと言います。
==Awearness Through Movement の 略で 動きを通して気付くためのレッスン==
ブログでもしばしば書いていますが 気付くと体は変わるのです。ええ、どうして・・といわれるのですが、
頭の奥の奥の深いところで 何かネットワークが繋がるのでしょうね。
ですから、レッスンは 一番力が抜けていて 動きやすい 寝転んだ状態でレッスンすることが多くなります。
そして ゆっくりと動きます。からだの変化を感じやすいからです。
一番大事なことは どうしたら 楽に動けるかを追求することですね。 頭で右手がこうなると
左手がこうなると・・ というように 理屈ではなかなか うまく楽には動けないものです。
無駄な力を使わずに動こう!!とまず思って ゆっくりあれこれ 試しながら 動いて行くと
だんだん いい動きになっていきます。体がいい動きを見つけていきます・・・・。
この写真のレッスンは 手で作った三角の形を壊さずに 左に倒していくのが 課題。
形を壊さずに倒れるには 肩甲骨が動いてくれないといけないと体は気付きますし
楽に動くには立てている右足が協力をするようにななります。それに気付いて行くと どんどん動きは
なめらかになっていきます。
一つの動きを体中が助け合って動くととても気持ちいいものです。
こうしたレッスンをしていくことで 疲れない体になったり よく動く体になっていくわけです。
体に無駄な緊張がないのですから 血液循環もよくなり、病気にも強い体ができていきます。
体操とは違うので みなさんととまどわれます。「人に説明がうまくできない」といわれます(;一_一)
経験のないことは 説明されても分からないですよね。
今日も 読んでくださってありがとうございます。
明日はグループレッスン日 一度体験してください。
う~~ん、一度ではよさが 分からないかも・・