王先生とあった後は、また、播さんという超お金持ちの方のご招待で、ちょっと、和風テイストの海鮮中華レストランに連れて行っていただきました。
お店の入り口

スープ、おこわ、刺身の盛り合わせと 嬉しいメニューが続きます。

もちろん、ワサビ、醤油 ついてます。ちなみに 台湾ではわさびがたくさん取れるそうで、日本にたくさん輸出しているそうです。

近江牛ではなくて近江豚ですき焼風。茄子と肉炒め煮と続きます。
タラの照り焼き・・北京ダックかと思いました。

エビ、すり身のフライ、さっぱり鍋のもう1品。
デザートフルーツ、スイカがすごく甘かった。
キャッ~!!
さらに小豆アイス。日本テイストですね。棒の小豆アイスの味と同じ。

ほんと、いつも食べきれないほどのごちそうが並びます。
食べきれないほど出すのが お約束なんでしょうね。
ですから、(さすがにアイスクリームは持ち帰れませんが、)台湾では 鍋などの汁ものも ビニー袋をもらって 入れて持ち帰ります。
近くの学生さんにあげるといってました。
日本では この頃は持ち帰りはほとんどさせてくれませんよね。
は
食べ物編で終わりました。
高級レストランは油もいいので、私の疲れた胃袋も大丈夫でした。
なぜ、こんなにまめに 写真を撮っていたかというと、用事で早く帰らなくてはいけない方に見せたかったからです。
うらやましがるだけですが でも、見せたいですよね。
今日もありがとうございます。
明日はサルと、夜景です。