西東京市のフェルデンクライスレッスン|経絡指圧教室|気功教室

image

最近、頸椎に興味がありますので 今回もそれに関係するもの選んでみました。

① 写真のように うつ伏せの状態で 足を片側に倒します。

ゆっくり、ゆっくりやっていくと骨盤の動きが 背骨を通って首の方に伝わって行きます。

伝わるように 胸の緊張を解いて行ったり 動きのタイミングなどを工夫します。

自分の体との対話なので、人のを見てもなんの参考にもなりませんし、無理して 足が倒れて床のつくことが大切なのではありません。

ある方は、足を倒す角度で、動きが楽になったと自分で気が付かれました。

これって 身体的にはすごい学びです。新しい動きを学んだのですから!

最後に 仰向けになって 首をゆっくり左右に転がすと 首の動きが今度は背骨に伝わって行く感じをあじわえた方もいらっしゃいました。

まだ、の方もいらっしゃいましたが、それは いつか、わかる時を楽しみにしましょうね、、ということです。

② 椅子で右手の中指を首の一番凹んでいるところに あてます。

(前回のレッスンでもやりました。今 一番気にっているレッスンです。)

イメージで指で触っている骨を前の方に押し出すようにします。

左手の人差し指を鍵の形にして歯の間に挟みます。そして、指で引っ張ります。

この動きをしながら、首、背中を整えていくレッスンです。

難しいレッスンかなといつも心配するのですが、今日も 首、肩が楽になったと言ってくださる方もいて ホッとしました。

今日もレッスンに来てくださった方、読んでくださった方、ありがとうございました。