西東京市のフェルデンクライスレッスン|経絡指圧教室|気功教室

ブログ

若冲忌をきっかけに東山トレイル開始

9月10日は若冲忌で、それに合わせて石峰寺に保存されている若冲の晩年の墨絵の掛軸の特別展が開かれました。 京都でゆっくり、、と思っているうちに時間がとれなくなり、日帰りとなりました。 家を7時ころでて、京都の駅には10時 […]

自分自身の脳に話しかける

マチス展に行ってきました。写真可のところで撮りました。 マチスレッドという言葉は特には使われませんが、マチスの赤が好きです。 今回は青も印象的でした。 さすがにこの暑さで、いささか夏バテ気味です。 弟のところで夕方治療し […]

自分ではいいつもりなのは??神経は若いままの指令?

先週末、白神山地と奥入瀬渓流のトレッキングに行ってきた。 十二湖めぐりのコースのうち一番有名な青池。確かに青い! ブナの賢さを教えてくださったガイドさん。コロナで仕事がなくて大変だったそうな。後ろはブナ林。   […]

ヒモ一本でーーー身体はすごい

私の夏の花は百日紅です。この花なが咲くと夏だなあと思います。優しい花びらが好きです。 このところ「ヒモトレ」のことを言いまくっております。 ひもをおへその周りにまくだけで、力が出るし、足の指に巻いたら、足が軽く上がるし、 […]

末期がんの友人と数か月・・・

立葵(タチアオイ) いつも行く公園の途中で見た立葵は もう花がてっぺんまで咲いていました。もう、そろそろ梅雨明け!? 今年は早いかも、、。 どんな美しい花も枯れていく。 私のフェルデンクライスの同期の友人は華やかな方です […]

山登りは研修なのだけれど、おまけがある

梅雨の晴れ間を狙って、高尾山に行ってきた。 写真の真ん中あたりの奥に富士山があるはず。ここ(高尾山頂)から富士山が見えたことがない。この日も見えなかった・・ 山登りは体を知る研修だと思って始めた。 もともとは山登りは苦手 […]

雪国の人は腰痛が少ない、と思う。

戸隠 鏡池 「いけるときに(元気な時に)行かないといけなくなるわよ」とさんざん言われ続けてきた言葉が、ちょっとリアルになってきた。 というわけで、先日 早起きして戸隠に行ってきた。   歩くのは2時間半くらいの […]

「些細なつらぬき」幸田文生き方指南 

先日 つつじが岡公園で見つけた珍しいつつじ。八重で、バラのようです。千重(せんえ)おおむらさきと言います。   昔 「幸田文しつけ帖」という本を読んで痛く心惹かれました。 お片付け本はかなり読みましたが、この本 […]

屋久島は確かにパワースポットである!

4月6,7,8日、屋久島に行った。 1年365日雨が降る、とか、ひと月に35日日雨が降ると言われるところなので、雨の中を歩くことも多かったのですが、新緑の季節に降る雨は優しい気持ちになります。この季節の雨を「木の芽流しの […]