今年は一気に桜が開花中。今年は皇居周辺を歩いてみようか、、、と思っている。 この頃、良く歩く。 駅は階段を使う。一段抜かしで一番上まで上がれるようになった。 いつの間にかである。 特に階段トレーニングをしたわけではないけ […]
体の痛み トラブル 健康一般
病気は仰山にしろ
寒い、寒いと言いながら、春がきています。 タラの芽を生協で購入。トレイの上にお行儀よく並んで、、、可愛い。命の息吹をいただくのねと、感謝の気持ちがほわ~っと湧きます。 今年の冬は久しぶりに仕事を休むほどの風 […]
仮性認知症?
前回のブログにかいたけれど、風邪をこじらせて2週間ちかく、仕事はキャンセイルさせていただいて、家の中でじっとしていた。たくさん寝た。 zoomは復活したけれど、昨日も今日もずっと同じように流れていた。 (この飴にお世話に […]
風邪をひいた
今どき、風邪をひくと、コロナではないかと、まず疑う。 今回は一応、抗原検査では陰性だったので、コロナウイルスによる風邪ではなかったけど、今回の風邪は長引いた。 寒さに弱い私が、用心に厚着をして出かけ、都心のビルで汗をかき […]
『運動脳』 アンデシュ ハンセン著
スウェーデンの精神科医の著作。この本の前に「スマホ脳」という本も話題になりました。 大変おもしろく読みました。最近私は山登りの時、息を切らして坂道を登って辛いのに楽しいのは自然が五感を刺激するからだと思っていましたが、そ […]
最近背が伸びた気がする、、のは、、
これは 先日の高尾山行の十一丁目茶屋で一休みしたときの写真。 テラス席から都心のビル街を臨む。 今日のタイトルはありえない話です。この年で背が伸びるわけがない! ではなぜ、そう思うか、、 週1 […]
高尾山 with地下足袋
立川に向かう中央線の車両から、大きな富士山を見たので(初めて!!)、高尾山からも見えるかなと期待していったら、山頂から見えた~~~!(これも初めて!!) 紅葉は終わりかと思っていたら、晴れていたので一段と美しいモミジを見 […]
コーヒーをやめてみたら、、、
武蔵野中央公園の皇帝ダリアが咲き始めて 季節が進んで行きます。 朝の太極拳の参加がそろそろ辛くなってくるころです。 今年は 寒さに耐えられる気がしています。なぜなら、コーヒー中毒から脱却できたから。。 若干 […]
数字に惑わない、自分に聞く!
蒸し暑いけど、やっぱり 秋だ。 よく、「最近の医者はパソコンの画面を見て患者の顔を見ない」と 批判されることがある。 数字を見て、数値が高かったら、予防的に薬を飲むよう処方される。 飲み始めると、数値は下が […]
思春期不器用 老年期不器用
7月13日の新聞に「思春期不器用」とのタイトルに目が行って 読んでみた。 これを読みながら 「老年期不器用」と書き換えても 同じだと思って笑ってしまった。 思春期不器用の原因は ▽体の急速な発達に感覚器の適 […]