先日、トレッキングシューズを購入。 足慣らしに高尾山へ、行きました。時間がなかったので、登りはリフトにして、下りはJR高尾駅に出るというくだり道を選択しました。 ほとんど人が通らない道で、結構厳しい下りでした。 &nbs […]
体の痛み トラブル 健康一般
体を動かす==仕事 運動 スポーツ
いろいろな花が咲き乱れる季節 ご近所のヒメウツギ。そろそろ終わりです。ウツギと名前が付いているのは茎の中が空洞です。これもちゃんと空洞でした。 スポーツと運動の違いは何だろうと考えたことがありました。 <スポーツは勝敗が […]
寝るときの姿勢が人それぞれな訳
呼吸のレッスンをいろいろやっている中で気が付いたことがあります。 それが寝るときの姿勢です。 昔、指圧学校で体が固い方を下にして寝る傾向があると習いました。 理由としては 固い方を下に下にすることで 指圧効果があるのでは […]
これでおしまい <歳を取ってはじめて得られる喜びがある> 篠田桃紅著
このごろ、いい感じで歳を重ねた方の顔に目が行く。 この方も素敵です。昨年2021年3月に107歳で、亡くなられた篠田桃紅さん。 世界中の美術館に作品が所蔵されている墨を使った絵を描かれる芸術家なのですが、私 […]
山下りで、バランス力がつく
先週の土曜日高尾山に行きました。 zoomレッスンで、立ってバランスをとるということをやった後に、歩きながら、どんなことに注意すればいいのですかと、質問されて、フェルデンクライス的な注意の仕方をお伝えしました。 そこで、 […]
青とオレンジ色が最強の癒し色
田無の駅の歩道橋の上からの青空。 光が強くなって 空の色が濃くなってきました。この色を見ると嬉しくなる。 気功の老師が 「青空とオレンジ色が最強の癒しの色です」と仰っていたことを思い出します。 […]
病気か病気でないか <すばらしい人体 山本健人著>
題名がいいと思います。 面白いところはたくさんありましたが、 <病気と健康の境目はどこにある>のところで 「体に細菌が入ったからと言ってそれは病気ではない。ウイルスも同じ。ヘルペスウイルスのこ […]
ザラザラ声の喉を治した
公園の皇帝ダリアがいつの間にか咲いていた。 夏の終わり頃からだと思うのだけれど、zoomのレッスンを始めると、声がざらざらして話しにくくなる症状が出始めました。 話しにくいだけでなく、喉の右真ん中あたりが、 […]
冷房病って、、、?!
lスマホのアプリがいろいろで始めたころ こんなのがあったらいいなあと思っていたアプリが最近はとても充実してきています。植物の写真をとると、1秒で名前がわかる植物図鑑です。有料アプリ購入。 最初に撮った花。 なんだかジャガ […]
ばね指を治す
立ち葵 子どものころ 色水を作って遊んだりした懐かしい思い出もあって好きな花です。 この花のいちばん上が咲くころに梅雨が明ける!ということを 最近、知りました! 最近は彼岸花もお彼岸より早く咲くので、この花はどうかな?? […]