ちょっと、涼しくなったと思ったらまた、ぶり返した暑さに 参りました(>_<) でも、季節は動いていて 我が家の玄関先のホトトギスが咲きました。私に秋を知らせる花です。 自制と自助という言葉は 中 […]
ブログ
君だけの声を聞かせて 福田真史著
私の読書はお役立ち系の仕事に関係ある本に偏りがちです。 これも<声をどうとらえる>のだろうと気になったからではあるのですが、久しぶりに心洗われる 爽やかな本でした。 著者の福田真史は アメリカ ユタ州の子ど […]
やっぱり血流だ!
暑さに、びっくりしなくなったのは慣れたということでしょう。 サルスベリも満開です。私のイメージでは夏本番の花。これは1週間前。 今年の夏は半端なく、暑い。電車もレストランもどこもかしこも、エアコンが効いてる […]
肩甲骨 再認識!!
テレビで大谷翔平クンが こんなことやっていて、びっくりした。 四つ足動物であった人間にとって、肩甲骨は骨盤と同じように、本来はもっと、力を発揮できるものなのに、人間になってからはあまり使わない。特に現代人は使わなくて済む […]
血流がすべて解決する 堀江昭佳著
常日頃 思っているそのままのタイトルの本です。 血液が流れれば 栄養、酸素が運ばれて 体は治すようにちゃんと働き始める! ただ、今回この本の中で 貧血も治るとあったので、びっくり […]
腑に落ちる
昨年暮れに実を付けたキンカンが一つだけ残っています。8か月は経とうかと、、。 とうとう今年の白い花が咲き始めました。次の実がなったら、安心して落ちるのかな、、、などと考えています。 身体を使った表現は結構あ […]
手前味噌の意味が分かった!
一昨年から醗酵にはまっております。 このところ、酵素ジュース作るべく 毎朝 毎夕 漬物樽に入れてある、ブラックベリーに砂糖を加えたものを 素手でくるくるとかき回しています。 その前は 桑の実と梅の酵素ジュースをつくりまし […]
自己イメージって??
先週の土曜日、文教大学の保護者会の研修会で、フェルデンクライス・メソッドの話と椅子でできるレッスンをする機会をいただきました。 タイトルがなかなかいいでしょう。また、紫陽花は押し花で、字も素晴らしいので、いただいて帰りま […]
1泊2日の格安ツアー旅行
梅雨なのに、この天気! 立山連峰です。 クロユリ!! 小さいゆりです。花びらは5㎝もありません。初めて本物を見て ちょっと感動しました。 黒部峡谷のトロッコ列車に乗って 翌日は立山 黒部のアルペンルートをゆ […]
季節には季節のものを食べると美味しいのは
6月はいつも忙しい。6月仕事と私は言っているのですが、桑の実 梅 ブラックベリーの収穫と、らっきょう、山椒と大好きなものが出回り お仕事が次々あるのです。 梅の実は近くの大学の梅の木が塀を超えて伸びた枝から […]