西東京市のフェルデンクライスレッスン|経絡指圧教室|気功教室

ブログ

今年の生き方

あけましておめでとうございます。 このハボタンはお隣さんのお庭のものです。 昨年お正月が過ぎたたあと、松や南天、ハボタンを一緒にぎゅっと鉢に植えたもののなかで、ハボタンが根付いたものです。こんなにおおきくなるものもの?  […]

『運動脳』 アンデシュ ハンセン著

スウェーデンの精神科医の著作。この本の前に「スマホ脳」という本も話題になりました。 大変おもしろく読みました。最近私は山登りの時、息を切らして坂道を登って辛いのに楽しいのは自然が五感を刺激するからだと思っていましたが、そ […]

最近背が伸びた気がする、、のは、、

これは 先日の高尾山行の十一丁目茶屋で一休みしたときの写真。 テラス席から都心のビル街を臨む。   今日のタイトルはありえない話です。この年で背が伸びるわけがない!   ではなぜ、そう思うか、、 週1 […]

高尾山 with地下足袋

立川に向かう中央線の車両から、大きな富士山を見たので(初めて!!)、高尾山からも見えるかなと期待していったら、山頂から見えた~~~!(これも初めて!!) 紅葉は終わりかと思っていたら、晴れていたので一段と美しいモミジを見 […]

コーヒーをやめてみたら、、、

武蔵野中央公園の皇帝ダリアが咲き始めて 季節が進んで行きます。 朝の太極拳の参加がそろそろ辛くなってくるころです。 今年は 寒さに耐えられる気がしています。なぜなら、コーヒー中毒から脱却できたから。。   若干 […]

高尾山、withスティック

2週間前 高尾山に行った時、帰りの下り道でつまずいて膝を打った。 かなり歩いていたので疲れていたのだと思うけれど、転んだのは石の上で、さすがに一瞬、!!と思った. ゆっくり立ったら、大丈夫だったので、その時はほっとしたけ […]

上高地散策

10月22、23日に上高地に行きました。 カラマツの葉が黄色く色づいている田代池。 かっぱ橋の向こうに穂高が見えます。 行く前から、YouTubeできれいな上高地をさんざん見ていたので、天気もいまいちなので、がっかりする […]

丁寧道

秋も深まりつつあります。コスモスも、そろそろ終わりです。。 最近、レッスンで 動き始めは丁寧に、丁寧に、、、と、繰り返し言っています。 早く、力でやると大きないつもの使いやすい神経が発動してしまうからです。 全ての筋肉を […]

フェルデン流山登り

高尾山 山頂!からの秋の空 富士山は見えませんが、、、   暑い暑い夏が終わり、やっと、高尾山に登ることができました。   今回は 前日にフェルデンクライスのレッスンで <力の通り道>という言葉を見つ […]

みんな「包括支援センター」を知っているかな?

このところ、本屋さんに行くと、私たち団塊の世代向けの本のコーナーが目につく。 このところ、人生100年の先駆けのような方が順番に亡くなっていて、残念なのですが、後に続く元気な?先輩も、同世代の方もいらして、本を出してくだ […]