西東京市のフェルデンクライスレッスン|経絡指圧教室|気功教室

ブログ

パパイヤを大きく育てるためにどうするか、君は知ってるか?

前から見たかった映画です。TSUTAYAで、見つけました。 1931年 台湾が日本の統治下にあったときの実話で、台湾の弱小チームが 甲子園に出るまでのドラマで、台湾の監督が作った映画です。 大沢たかお演じる八田與市が10 […]

運脳神経を育てよう

    陽だまりにて、、、ちょっと、おばあさん風かな・・   今日の「運脳神経を育てよう」というのは先週のNHK土曜の朝の番組「きわめびと」で、東大の深代千之さんが言っていた言葉です。 一言 […]

若冲展 信じられない長さの列に私も並びました。

若冲は3~4年前から、追いかけていましたから、これは見逃せないと思いつつ、ちょうど、家の改修とかさなり、そのうち、すごい人だと言うので、何となく引けてしまっていました。 でも、同じよう人がいて、一人で何時間も待つのは嫌だ […]

キャッチボールもかけがえのない相手を感じる時なんだ

ハナビシソウ(花菱草)カリフォルニアポピーとも。カリフォルニア州の花だそうです。 オレンジが華やかで、公園の花壇のなかで目立ちます。   先日、玉川上水を友人たちと歩いた折、「たわいもないことを話せるって、いい […]

新緑の中を歩け、歩け

4月29日金曜日 (ちょっと前まで 天皇誕生日という祝日でしたが、今は 昭和の日と言うのですね。) 新緑の美しいこの季節、玉川上水にそって歩きました。 これは ナニワイバラ ときどき見かけるバラでしたが、やっと名前が分か […]

22年の歳月

もう、こんなに大きくなっていました。     1階の改修はほとんど終わりました。あとは、ロールスクリーンを嵌めるとか、どこに絵を飾ろうか・・・といった内容が残っているくらいです。 なかなか、しんどい3 […]

あいうべー体操 舌を前に出す

姫リンゴの花です。色が何とも言えず 可愛らしい 先日 滑舌が悪くて何をいっているのかわからないくらい はっきりしゃべれない方にあいました。 少し舌を動かしたほうがいいですよ、ということで いま少しはやっている 「あいうべ […]

脳の中に作られるイメージって パワフルです。

(ガラスのような透明感が 本当にきれいでした。)   1階に小さな和室がありました。一部屋くらい和室があってもいいかなというくらいで作ったので、お客様が見えた時使うくらいで、最近は待合室として使っていました。 […]

1階の改修工事始まりました。

1階部分、改修始まる。クローゼットの壁、1枚はがれました。   1階部分を改修して「スペースまあ」つくりに着手しました。 4月5日開始。 この写真は5日。   今日は電気屋さんがきて、配線を変えていき […]

観桜会 at 山梨 

昨年から、桜を見に山梨に行っています。 山梨の友人宅にまず寄って、お昼をご馳走になりました。 自宅の広い庭には 鮮やかにレンギョウが咲き誇り、椿の花が鮮やかでした。 庭で育てている野菜を料理してくれたのですが、なんと『春 […]