「心をひらく体のレッスン」 「フェルデンクライス 脳と体のエクササイズ」 「からだと心のマネジメント」 と、昔 出版された、本のタイトルは『こころ』にこだわっています。 最近のものは出版戦略もあるのでしょう […]
ブログ
6月の手仕事にドクダミ追加
毎年、6月はラッキョウ、新ショウガ、梅干しを漬け、梅ジャムを作るというイベントがあって、とても忙しい。 そこに、今年は ドクダミが少々加わりました。 ドクダミとアロエで作る化粧水は数年に一度仕込むので、ドクダミのお世話に […]
くすり塾、薬草講座 in 別所温泉
土曜日に アムチ(チベット医)小川の 薬草講座に行ってきました。 北陸新幹線上田から1時間ほどの別所温泉駅は ティファニーブルーのかわいい駅でした。 参加者は7人ほど、総勢10人。降水確率93% 雨の中を歩くのを覚悟して […]
なぜ、今、チベット、、、
いままで、『チベット死者の書』とか、映画『セブンイヤーズインチベット』とか、ダライ・ラマとか、断片的にチベットには興味を惹かれてふらふらと寄り道をしていました。 今回は 私のところに治療に来てくださる方の主催するイベント […]
年寄りはなぜ、後ろに手を組むか
先日、トレッキングシューズを購入。 足慣らしに高尾山へ、行きました。時間がなかったので、登りはリフトにして、下りはJR高尾駅に出るというくだり道を選択しました。 ほとんど人が通らない道で、結構厳しい下りでした。 &nbs […]
気持ち年齢と実年齢
朝の太極拳の練習の帰り、農家の庭先でカモミールを売っていたので、購入。 せっせと、花を摘んでざる2枚のひろげ、庭先で干しました。夕方、見ると一枚が風にとばされて、庭の片隅にひっくり返っていました。 う~~む […]
眼鏡をかけない生活にトライ
次々と花が咲いてます。 友達と歩くと知らない花の名前を教えてもらえます。 シルクフラワー ノイバラ ムギナデシコ きれいな花も 目が悪いと楽しめないところはあるのですが、眼鏡をなるべくかけない生活に挑戦しています。 きっ […]
体を動かす==仕事 運動 スポーツ
いろいろな花が咲き乱れる季節 ご近所のヒメウツギ。そろそろ終わりです。ウツギと名前が付いているのは茎の中が空洞です。これもちゃんと空洞でした。 スポーツと運動の違いは何だろうと考えたことがありました。 <スポーツは勝敗が […]
身体で起きていることはすべて、最適化のプロセス!
桜も終わり、ハナミズキが咲いています。 (これはエドヒガン桜。ほとんど ソメイヨシノっぽい。) 最近のレッスンで、終わったあと、感想を聞いたときに「レッスン中にめまいがしました、でも、今は大丈夫、目がすっきりしました、」 […]
寝るときの姿勢が人それぞれな訳
呼吸のレッスンをいろいろやっている中で気が付いたことがあります。 それが寝るときの姿勢です。 昔、指圧学校で体が固い方を下にして寝る傾向があると習いました。 理由としては 固い方を下に下にすることで 指圧効果があるのでは […]