しゃっくり脚から、1週間たって 昨日の「ためしてガッテン」は 耳鳴りでした。今回は あまりひっからず通り過ぎましたが、私は「しゃっくり脚」ではまだ、引っかかってます。「しゃっくり脚」が悪者みたいで気になるのです。 私のレ […]
ブログ
鄭氏太極拳の祖 鄭曼青(チェン・マン・チン)
鄭氏太極拳は 鄭曼青(チェン・マン・チン)先生が 楊澄甫師から伝授された楊式太極拳のなかで 重複した型を削除して三十七に簡化したものです。 鄭曼青(チェン・マン・チン)は 詩、書、画、医、拳の五芸では その技芸を凌ぐもの […]
脊柱管狭窄症の方の腰が伸びた理由 その2
狭窄症の方が歩くのも楽になって 腰が伸びてきた理由を前に書きました。 今日は もう一つの理由です。 それは痛み止めの薬を減らしたことです。 炎症からくる痛みでないもの以外はたいてい使い過ぎですから まずは使わないように […]
3月2日 グループレッスン 肩、腰 膝が楽になる
今日は 2メールの布を使ったレッスンを1時間、もう一つは 腰を前後 左右 回転 と三つの動きをシンプルに動かすレッスンを30分ほどしました。 片手に布の端を握り鎖骨の下あたりに置き もう片方を後ろに回してもう片方の手で布 […]
猫は頭をつっこむのが好き
猫は なぜが細長いものに頭を突っ込む習性があるとどこかで読みましたが、確かにそのようです。 うちのにゃんちいは この花瓶に頭を突っ込んで 水を飲みます。 飲みやすそうな所に水をおいても 見向きもしません。 お正月の花がほ […]
肩こりが気の流れを止めて・・
気功をやっていると 気功でなければ絶対出てこない、不思議な感覚がときどきあります。 今日の気功教室で『神光照雪山功』をやり終わった後の感想がおもしろかった。!! 『神光照雪山功』は写真のように ①床に額をつけて、お尻の […]
しゃっくり脚 と 薬
今回の「ためしてガッテン」で取りげられた しゃっくり脚は いろいろな意味で大変面白かったです。だいたい 脚のしゃっくりという命名がゆかいですね。 いわゆる「しゃっくり」は 延髄の興奮が起きて呼吸が乱れたときに 脳に対して […]
脊柱管狭窄症の方の腰が伸びた・・ その1
その方は 膝の手術 股関節の手術をして、1年ほど前から 脊柱管狭窄症と診断され、手術をするように言われていました。駅までの10分の道のりを何回も休まなくてはいけなかったのに、その方の腰が最近伸びてきて 腰が痛くなくなって […]
聞くだけで自律神経が整う CDブック 小林弘幸著
本の中で小林先生は『人間の脳は本能的に音楽を「快」と感じるようにできている』と書かれています。 そこを読みながら 少し前 気功の清水先生が『音楽を聴かなくなったのはいつ? まずいよ。。」と言われたのを思い出しました。 音 […]
腹 と 腸内フローラ
「腸内フローラ」という番組がNHKであったそうで、それを見た方が びっくりされて、詳しく話てくださいました。 そのお話を聞きながら、今までも「腸は第2の脳」と言われたりしてたことを思い出しました。私は第2の脳ではなくて […]