西東京市のフェルデンクライスレッスン|経絡指圧教室|気功教室

ブログ

体は春モードに変換中

今年一番の暖かさで 4月中旬のころの気温だったそうです。 まだまだ 寒さはぶり返すことでしょうが、着実に春は近付いています。 今日は 川崎に出張日です。6~7人の方が待っていてくださいます。 もう3年くらい伺っているので […]

走り方をわすれた?

転んでしまいました。 友人が京都から来ていて、我が家にとまっていました。 一緒に出かけようと、外に出て、少し経って、財布を忘れたのに気付きました。 待たせたらいけないと 思わずスピードをだして走ってしましました。あっ  […]

お迎えダンス

家の猫はもう、18歳くらいです。子供だったら高校卒業、大学受験でやきもきの年代ですが、猫は80~90歳のおばあさんでしょう。 人間大好きなので 治療にいらした人を迎えたり お見送りしたりします。いつもというわけにはいきま […]

太極拳は 頭にも体にもいい

先生が春節で台湾に帰られるので 3月末まで自主練習です。 いつもは 三十七式をゆっくり2回しますが 先生がいらっしゃらない間は 反対の向きでの太極拳を練習します。 。 これが結構頭の体操になるし、いつも使わない筋肉を刺激 […]

寒さ対策 その2

寒さは「足の腎経」を通って伝わります。 足裏の中心→下肢内側→腹→胸の内側→頭のほうへと冷えを伝えていきます。 ですから 地面の冷えたところを歩くと 足から冷えがどんどん体に伝わり体を固めていきます。 昔学校先生をしてい […]

鄭氏太極拳は台湾で生まれました

私のやっている太極拳は正式には 「薪傳鄭氏太極拳」と言います。 現在 教えてくださっている先生は 台湾の方です。 鄭氏太極拳は 中国にはありません。台湾で生まれ 深化してきた太極拳です。 なぜかといいますと 中国の国内混 […]

息をとめたり 浅い呼吸は 見ている人もつらい

体の緊張に気付くと体は変わる 昨日のグループレッスンで「呼吸と動き」をやりました。息がとまると胸が固くなります 起き上がるとき 寝転ぶときに呼吸が止まったら、また、初めに戻って 止まらない動きを探っていくという 実にシン […]

2月16日グループレッスン

本日のグループレッスンの報告です。 首 肩 肩甲骨の間を楽にする 長めのタオルを使って 背骨ぜんたい、上部胸椎 第7頸椎を動かすことで 首、肩、肩甲骨の間が楽になります。 タオルを使うことで 動かしにくい 背骨の上部が動 […]

私の寒さ対策ー 風呂で早く冷えを取る

太極拳の朝の練習のために 武蔵野中央公園に行き出して 3回目の冬になりました。 朝の公園は寒い! 年が明けて 1月から ぐんと寒くなります。 体が冷え切ると朝 起きられない 去年までは 体が冷え切ってしまうと 1週間くら […]

寒さで 足が攣る

このごろ 寒いせいだなあと おもうことが続きました。 まず一つ目 「このごろ よく足がつるという方が多くなった」  寒いと体は発熱のため ブルブル細かく震えて 熱を作ります。(体は発熱のとき 水も作ります。 ですから、ト […]